HOME | 絵画制作の雑記帳 | 絵画(油彩・水彩) | Digital Paint | Photo Gallery | 色彩と配色の研究室 | キャンバスサイズ表 | Mail Form |
File.1_Idea souce 絵画制作のための取材とはどんなものなのか、具体的に示してみようと思います。私の場合は手描きスケッチよりカメラ取材が多いのですが、それは、作品全体を形作る原型でもありませんので、「何でこんなものが取材なんだ ? 」と思う方も多いかと思います。取材は、眼に入ったもので、ちょっとでも何か感じるものがあったらカメラに収めます。取材のコツは、なるべく小さなものや部分に眼を向けることです。複雑で具体的な映像も、フレームで小さな部分に仕切ってしまえば、それは、おぼろげな全体として見ることが出来ます。つまり、これがこれから制作するであろう何らかの作品の原点になるわけです。撮影されたものは、殆んどそのままの形で背景として利用されることもありますし、また、変形・加工されて全くちがう物に変貌してしまうこともあります。 |
||
File.3_Composition_1/Balance | |||
ここでは構図のお話です。絵画とはただ描きたいものが画面の中に入っていればよいというものではありません。絵を描くときに構図の問題はどうしても悩むところですが、構図に求められている様々な要素を知っていれば、決して難しいことではありません。では、その構図に求められている要素とは何でしょう ? 構図で一番大事なのは「バランス」です。バランスとは、画面の中心を基点としたときの上下左右のつりあいのことです。画面の中心に糸をつないでぶら下げたときに、どちらかに傾きそうな感じがするのはバランスがとれていないということになります。それでは上下左右に同じ分量のものを配置すれば良いではないかと思うでしょうが、残念ながらそれでは魅力的な絵にはなりません。わざとちがう大きさのものを配置して、中心からの距離を調節することではじめて生き生きとした画面構成が得られるのです。…ここで言う分量とは、面積や明暗・色彩から感じ取れる重量感のことです。 |
|||
上の図のように画像を単純化してみると、画面の右側が重たく感じられることがよく解ります。でも、この部分は主要なエレメントですので消し去るという訳にはいきません。 構図における各要素の位置や大小関係はそれぞれの部品の持つ内容によって決まってくるものです。 バランスは、物の大小や配置だけで決まるものではありません。右の2点の図は、明度を上げたり、彩度を下げることで見た目の重量値を下げてバランスを整えられることを示しています。 |
file.4_Composition_2/Movement | |||
絵画を構成する上でバランスが大切なのは当然ですが、求められるべきは絶対的な安定ではありません。絵画を魅力的なものにするには、動き、方向性、緊張感、を伴った危ういバランスです。倒れそうで倒れない、落ちそうで落ちない、見えそうで見えない…などといったものです。それに加えて、物には前後・表裏・上下といった方向性がありますので、それを意識して構成することも大切です。 ダイナミックな構図を追求するのも結構ですが、方向性が片方にだけ向かう画面構成は、画面が歪んでいるように見えて不快感がするものです。 絵画とは料理のようなもので、現実(モデル)は単なる原材料に過ぎません。向き合っているモデルが理想に叶わないものであったら、必要に応じて向きや大きさを変えたり、変形・誇張したり、消したり、付け加えたりして始めて絵になるのです。 |
|||
HOME | 絵画制作の雑記帳 | 絵画(油彩・水彩) | Digital Paint | Photo Gallery | 色彩と配色の研究室 | キャンバスサイズ表 | Mail Form |